お客様のご要望
外壁の苔が目立ってきたので、増税前にやりたいと思っていました。
塗装だけでなく水道も見てくれる業者で、こちらの聞きたいことにしっかり答えてくれた作新建装さんにお願いしました。
施工データ
施工箇所 | 外壁 屋根 軒天井 破風 シャッターBOX 雨樋 スリムダクト バルコニー 外塀 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装工事 屋根塗装工事 付帯部塗装工事 防水工事(FRP防水) |
施工期間 | 約1ヶ月 |
施工費用 | 約130万円 |
使用商材 | プラチナ無機コート(SC-01) プラチナ無機ルーフ(SC-35) マルチエース オートンイクシード ファインパーフェクトトップ トップコート ケンエースG-Ⅱ |
ご提案内容
耐用年数の長い質の高い塗料による塗装を希望されていたので、最高グレードのプラチナ無機コートをご提案させていただきました。また、外壁のメンテンナンスサイクルを合わせるため、屋根の塗装も最高グレードの屋根塗装プラチナ無機ルーフをご提案させていただきました。
施工前の状況
全体的に退色や苔などの汚染が見られました。
全体的に塗膜の劣化が生じており、汚染やカビの発生が見受けられます。
シーリング全体にやせが見受けられます。
屋根全体に一般汚染や劣化が見受けられます。
一部に軽度の汚染、劣化が見受けられます。
一部に軽度の退色、汚染が見受けられます。
一部に軽度の退色、変形が見受けられます。
一部に錆の発生が見受けられます。
全体の保護機能が低下しており、一部には著しい劣化も見受けられます。
全体に塗膜の劣化が見受けられます。また一部、一般汚染ならびにカビ・藻の発生が見受けられます。
施工中の様子
塗装を行うために安全でしっかりした、くさび式ビケ足場を組みます。
塗装するために余計な不純物・コケなどを150気圧の高圧洗浄機で綺麗に洗い流します。
塗装しない部分に塗料が飛散しないように保護します。
シーリング部分を綺麗に増し打ちしました。これによって雨による漏水を防ぐことができます。
防カビ・防藻効果の高い塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき長持ちします。
サイディングの補修・点検など下地調整の後、専用のバインダーを塗っていきます。密着性を向上させ、上塗りする塗料をしっかりと定着させます。
下塗りがしっかり乾いたのを確認し、均等な厚みになるよう仕上げていきます。20年近い耐用年数を持つ塗料なので、いつまでも綺麗に見えるよう完璧な仕上がりを心掛けています。
密着性に優れた塗料を使用しています。
中塗りをすることで塗膜の厚みを確保し、密着性を向上させ上塗りする塗料をしっかりと定着させます。下塗り同様塗り漏れが無いよう、丁寧に塗り上げてきます。
中塗りがしっかり乾いてから綺麗に仕上げていきます。無機成分を主剤としている塗料なので雨や紫外線に影響を受けにくく、カビや苔の発生を抑える塗料になります。20年近い耐用年数を持つ塗料なので、いつまでも綺麗に見えるよう完璧な仕上がりを心掛けています。
紫外線に強く、高い防カビ・防藻効果が期待できる塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき色落ちしにくく長持ちします。
下地が鉄なので錆止めをし、その上から塗膜が均等になるよう丁寧に2回塗りしていきます。
ケレン掛けやアセトン拭きなどの下地調整後、FRP防水改修用プライマーを塗っていきます。
プライマーがしっかり乾いてから、FRP防水層への紫外線や水の侵入の防止するためトップコートをムラなく丁寧に塗布していきます。
シーラーを下塗り後、耐久性・耐水性の高い塗料を2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき色落ちしにくく長持ちします。
検査写真
施工完了