施工データ
施工箇所 | 外壁 軒天井 破風 雨戸 雨樋 スリムダクト テラス |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 付帯部塗装 シーリング |
施工期間 | 約5週間 |
施工費用 | 約150万円 |
使用商材 | ビーズコートフレッシュ ファインパーフェクトトップ スーパーウッドステイン 変成シリコン |
築年数 | 25年 |
施工前の状況
【建物全体】
全体的に退色や汚染が見られました。
【外壁(塗膜劣化、汚染の発生状況)】
全体的に塗膜の劣化が生じており、汚染やカビの発生が見受けられます。
【外壁(亀裂の発生状況)】
0.5㎜程度の亀裂が見受けられます。
【軒天井】
一部に軽度の劣化や退色が見受けられます。
【破風】
全体に塗膜の劣化が見受けられます。また一部、一般汚染ならびにカビ・藻の発生が見受けられます。
【雨樋】
全体に塗膜の劣化が見受けられます。また一部、変形も見受けられます。
【木部】
腐食には至っていないものの、塗膜の剥離が見受けられます。
【鉄部】
一部に錆の発生が見受けられます。
施工中の様子
【足場仮設工事】
塗装を行うために安全でしっかりした、くさび式ビケ足場を組みます。
【高圧洗浄工事】
塗装するために余計な不純物・コケなどを150気圧の高圧洗浄機で綺麗に洗い流します。
【養生】
塗装しない部分に塗料が飛散しないように保護します。
【シーリング工事】
窓回りのシーリング部分を綺麗に増し打ちしました。これによって雨による漏水を防ぐことができます。
【外壁 破風 軒天井塗装工事・下塗り】
補修・点検など下地調整の後、カチオン系のシーラーを塗ってきます。密着性を向上させ、上塗りする塗料をしっかりと定着させます。
【外壁 破風 軒天井塗装工事・中塗り】
中塗りをすることで塗膜の厚みを確保します。塗料がきちんと均等に塗られるよう丁寧に塗装します。
【外壁 破風 軒天井塗装工事・上塗り】
中塗りがしっかり乾いたのを確認し、均等な厚みになるよう綺麗に仕上げていきます。
超親水性塗膜の働きにより表面に付着した汚れを雨で浮かせて流すことが期待できる塗料となります。
【雨樋塗装工事】
紫外線に強く、高い防カビ・防藻効果が期待できる塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき色落ちしにくく長持ちします。
【雨戸塗装工事】
紫外線に強く、高い防カビ・防藻効果が期待できる塗料を丁寧に2回塗りしていきます。2回塗ることで厚みがつき色落ちしにくく長持ちします。
【テラス塗装工事】
防虫・防腐・防カビ効果に優れた塗料を丁寧に2回塗りしていきます。
検査写真
施工完了
T様この度はありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。